昨日の日曜日、少年野球「都田リバース」では、6年生たちの卒団式が行われました!
卒団生の日頃の行いのおかげで、素晴らしい晴天に恵まれ絶好の卒団式日和となりました!
毎年恒例の親子試合を行うため、5年生以下のお父さん・お母さんたちが早朝から準備を頑張ってくれました!
いよいよ6年生にとって、都田リバースで行う最後の試合となりますので、みんなで仲良くアップをします。
お父さん・お母さんたちも、子供たちに負けないよう準備をします!
卒団生がスーパージュニアの頃から、とにかく優しく丁寧にそして熱心に指導をしてくれて、6年生となった今シーズンは監督としてチームを引っ張ってくれた歌藤監督から最後のシートノックを打っていただきました!
全ての準備が整い入場行進を経て、いよいよ親子試合開始となります!
整列・あいさつをしてお母さん・お父さんと握手!
キャプテンだいちゃんのカメラ目線からの笑顔が眩しいですね(笑)!
試合開始に先立ち始球式!
たいがのお姉ちゃんが大役を果たしてくれましたが、アイドルばりの可愛さでグラウンド全体が笑顔に包まれました!
そしていよいよプレイボール!
卒団生は最後の勇姿をみせてくれました!
#10 キャプテンだいご
#1 たいが
#2 のぶたか
#3 ひろと
#4 なつき
#5 こうたろう
#6 やまと
#7 こうき
#8 えいじ
#9 いぶき
#11 しょう
私も昨年、監督として卒団生が5年生のころを見てきましたが、全員その頃から比べたらものすごい勢いで成長していて「1年間しっかり練習して努力してきたんだなあ〜」と感じとることができ、本当に嬉しかったですね!
楽しい親子試合も無事終了!
最後は、お互いの健闘をたたえて握手!
親子試合の後はストラックアウト!
元プロ野球選手の歌藤監督も投げてくれました!
成績優秀者には商品もありました!
ストラックアウトが終わったら、いよいよ卒団式を行います。
①開会の辞
卒団生とお父さん・お母さんが整列し、卒団式が始まりました。
②背番号ハサミ入れ
まず歌藤監督が一人一人にハサミを入れ、最後はお母さんが息子たちに声をかけながらハサミを入れ背番号を外していきます。
③背番号継承
卒団生から新6年生へ背番号を継承していきます。
④卒団生あいさつ
代表してキャプテン だいごが行いました。
⑤在団生あいさつ
代表して新キャプテン けいが行いました。
⑥卒団生からの記念品贈呈
今年はマシン用の発電機を贈ったそうです。
⑦在団生から記念品贈呈
一人一人に歌藤監督から記念品が手渡されます。
※祝辞
今年の卒団生の1人「れお」と弟の「しんば」が、現在生活中のアメリカからビデオレターを送ってくれました。
⑧歌藤監督への感謝の言葉
代表して「こうたろう」が感謝の言葉を述べ、「のぶ」と「なつき」が贈り物を手渡しました。
⑨歌藤監督からの贈る言葉
歌藤監督から卒団生へ祝辞をいただきました。
子供たちの成長を第一に考えて指導してくださった歌藤監督が、本当に心温まるメッセージを卒団生一人一人に残してくれましたので、ぜひ皆さんにも観ていただきたいと思います。
都田リバース ホームページ
ニュース→「まごころを君たちに」の記事をクリックしてもらえば観られます。
⑩鎌田新監督あいさつ
今年からリバースの指揮を、鎌田新監督に採っていただけることになりました。
新監督として最初のお仕事をしていただきました。
11.閉会の辞
子供たちからお世話になったお母さんへプレゼントを渡して閉会となりました。
最後に都田リバースの活動を支えてくれたグラウンドに一礼し、在団生や在団生のお父さん・お母さん、この日駆けつけてくれた昨年の卒団生や卒団生のお父さん・お母さんに囲まれながら、無事全日程を終えました。
昨年は、新チームが始動してすぐに新型コロナの影響で対外試合はもちろんチーム練習もできない状態がしばらく続き、今まで普通にできていた野球がしたくてもできないという事態になってしまい、今後どうなってしまうのか全く先が見えない状態でした。それでも夏からは少年野球に携わっていただいている全ての方々のご尽力のおかげで徐々に活動ができるようになり、例年に比べ数はぐっと減ってしまいましたが公式戦もしっかり開催していただき、子供たちにも何とか大好きな野球をさせてあげられたのは本当に良かったですね。
そして、過去にないくらい大変な1年を少年野球の最終学年で迎えてしまったことは卒団生にとっては可哀想だったかもしれませんが、そんな大変な中でも歌藤監督を中心にコーチやお父さん・お母さんのご指導・ご協力のおかげで立派に成長できたことを誇りに思い、今後の長い人生の中で必ずこの経験を活かして飛躍できる時がくることを信じて、卒団生の皆さんにはぜひ中学校にあがっても勉強に運動に頑張っていただきたいと思います。
今年の卒団生も昨年同様、中学に行っても全員野球を続けると聞いていますので、大きく成長した姿を後輩たちに見せに、またグラウンドに帰ってきてくださいね!
最後になりましたが、卒団生の皆さん、卒団生のお母さん・お父さん、ご卒団おめでとうございました!